虫歯について

虫歯ができたら一刻も早い治療を

口の中にはたくさんの細菌がすんでいます。その中のひとつミュータンス菌が主な虫歯の原因菌です。 口の中の虫歯菌が、食べ物の中の砂糖を栄養に表面にネバネバした物質をつくります。

 

そのネバネバした物質の中に虫歯菌や他の細菌が住みつき、どんどん増えていきます。これが歯垢(プラーク)といわれるものです。 歯垢(プラーク)の中の虫歯菌は食べ物の中の「糖質」を材料に酸をつくり、しだいにエナメル質を溶かし始めます。これが虫歯です。

 

この程度の時に治療をすれば痛みもあまりなく簡単に終わります。 この時点で治療をすれば神経を取らずに済みます。一刻も早く治療しましょう。 ここまで進行してしまうと神経を取らなければなりません。神経がなくなると歯はもろく欠けやすくなります。 神経の治療ができない場合には歯を抜かなければなりません。

1.虫歯はどうしてできるのか

歯の表面に付着した食べかすや歯垢を虫歯菌が分解する際に酸を発生し、その酸が歯を溶かすことにより虫歯ができるのです。

 

2.虫歯を予防する方法

虫歯菌をなくしてしまうか、食べかすや歯垢をなくしてしまうかですが、虫歯菌を無くすことは不可能なのできちんと歯を磨くことです。またレーザー照射やフッ素の応用も効果があります。

 

3.虫歯菌について

虫歯菌はもともと生まれたときから口の中に存在するものではなく、約2歳までの間に周囲の人、たとえば両親や祖父母、兄弟がかわいさのあまりキスをしたり、同じ箸やスプーンを使って食べさせたり、ミルクの温度を直接哺乳瓶をくわえてみたりすることにより起こる感染症なのです。2歳までに感染しなければ以降感染することはないようです。

 

4.虫歯菌の数

口の中の虫歯菌の数は人によって数が違います、もちろん多ければ即座に食べかすや歯垢の分解が起こり多くの酸が発生すりため虫歯になりやすいという事になります。逆に虫歯菌がほとんどない人もいます、週に1度しか歯を磨かないのに虫歯がないと言う人もいるんです、昔は歯が強いとか弱いとかと言われていましたがこれはあまり大差はないわけです。

 

ちょっと話はそれますが虫歯がほとんどない人は歯科を受診する機会がないのか、それとも歯周病菌とのバランスの問題なのか歯周病が進んでいる事が多く、歯周病は症状がないため歯科の受診機会が少ない分発見が遅れることが多いようです、気をつけましょう。

 

5.虫歯対策の歯磨き

歯を磨いていると、歯が磨けているとはまったく違います、歯は磨けていることが重要です。 現在よく教えられたり耳にする歯磨きの方法はどちらかと言うと歯周病(歯槽膿漏)に対するものが多いようです、もちろんこれはとても大切なことですが、虫歯に対しては?です。

 

先ほども書きましたが、虫歯菌の数に個人差がある以上どの程度汚れを落とせばいいのかと言うのはまず虫歯菌の菌数の検査をしなければはっきりわからないんです。それによりどの程度の汚れを落としていけば虫歯を防げるかがわかるのです。 具体的な磨き方は個人々の歯並びや、虫歯菌の数により違いがあるので当医院にご相談ください。

 

6.歯磨きの時間

まず食事をしたらできるだけ早く歯磨きをすることです、ということは、朝は朝食後、昼は昼食後、そして夜は寝る前ではなく夕食後、そのあと何か食べたら寝る前にというかんじです。
よく学校や職場で、昼に誰も歯を磨いていないので磨くのがかっこ悪いという話を聞きますが、磨いていないほうがかっこ悪いんではないでしょうか。堂々と磨きましょう、自分の歯を守るために。

院長紹介

医院紹介

治療のご案内

診察予約

お問い合わせ

仙台市 歯科 歯科医院 歯医者 仙台 医師 衛生士 求人 虫歯 歯周病 宮内歯科医院

ページの先頭へ戻る